変わった(変な)専門用語?その3

舞曲等の名称のお話〜
 
音楽に於いて特徴的な拍子やリズムの『舞曲』には発生した地名を冠することがあります、ハバネラ、シチリアーナ、等の『舞曲』の解説をすると、それは女性名詞や語尾が変わり男性名詞となるもので認識違いではないかと受講生の方から時折ご指摘を受けることがあります、『ハバネラのリズムで伴奏をお願いします』等の会話がなされます、、、ネット上でもこのような情報を知る事ができます是非検索いただければと思います
 
エレキギターのレッスン時ある御年配の方から『ブルースなのでもっとゆっくり弾くのでは』ご指摘頂いたことがあります、、、ブルースは19世紀後半アメリカ南部で黒人霊歌から発展した、ブルース音階を使った独特な形式のコード進行のジャンルです、アドリブを習得するには打って付けの教材ですのでそれなりに研究していましたし、曲自体ブルースではないのに、私には??でした、、、
 
社交ダンスでのステップや踊りの種類を指す言葉でもあることを後に知りました、、、そう言えば、ルンバ、タンゴ、チャチャ、ワルツ、etc. 、、勉強不足でした m__m

音楽の世界は和製造語があったり、同業者同士で交わされる専門用語でも無い一般的な常識や解釈から変化した用語があるようです、少し変わった(変な)専門用語??みたいなものレッスンや楽器の上達とは関係ないですがそれらを思いつくままに m(__)m
・・・ 

徒然なるままに四方山話をTOPへ戻る

・・・

思う事を時々書いてます 

・・・

音楽

・・・

機材

・・・

映像

・・・

2022年〜

・・・